「ネオロマ無双」とまで呼ばれた真・三國無双シリーズのギャルゲー&乙女ゲー要素をまとめてみた

※アフィリエイト広告を利用しています

 

ゲーム感想

「三国志」「三国志演義」をモチーフに、群がる敵を蹴散らす爽快感を売りとした真・三國無双シリーズ。
しかし下記のいきさつにより「ネオロマ無双」というあだなをつけられる程のギャルゲー&乙女ゲー要素が含まれていることでも有名です。

真・三國無双シリーズ及び戦国無双シリーズの一部作品において、特定のモードで一定条件を満たすと、異性の味方武将からまるで恋愛ゲームのような台詞を聞くことが出来る。
男女共に台詞はあるのだが、武将には男性が多いためどちらかといえば女性プレイヤー向けであり、それをコーエーの女性向け恋愛ゲーム(乙女ゲーム)の総称「ネオロマンスシリーズ(ネオロマ)」と掛けた表現である。
(女性武将が対象の場合はギャルゲー無双とでも呼ぶべきだろうか)

ニコニコ大百科(仮)「ネオロマ無双」より

このネオロマ無双なのですが、世界で初めて乙女ゲーを開拓した会社なだけあり、武将ごとに台詞がしっかり作りこまれています。
しかも真・三國無双シリーズの場合、アクションゲームのキャラとして作られた人物が対象となるので、本来恋愛ゲームで絶対攻略キャラにならなそうな人物(董卓など)のデレを見られるのも、面白いところです。

新作が出るごとにネオロマ無双は進化していき、最近ではいよいよ武将に告白される「真・告白セリフ トレーディングホログラム缶バッジ」なるグッズが出るにまで至りました。

せきゆら
せきゆら

過去作の台詞をそのまま使用せず、新規で台詞を書き下ろしてくる程のこだわりぶりです。

しかしこの要素、昔の真・三國無双シリーズにはなかったはず。
ではこのネオロマ無双なるものはどこから始まったのか。
作品ごとに調べてみました。

スポンサーリンク

これまでのネオロマ無双まとめ

一部内容のネタバレがございますので、閲覧の際はご注意ください。

真・三國無双3猛将伝


コーエー定番シリーズ 真・三國無双3 猛将伝

初代と2にギャルゲー&乙女ゲー要素はありませんでした。
どうやら最初にこの要素が入ったのは、真・三國無双3猛将伝の「修羅モード」が始まりだったようです。

「修羅モード」とは体力が続く限り、短いステージをクリアしていくモード。
徐々に難易度が上がっていくため、進めば進むほど苦しんだ記憶があります。

修羅モードでは無双武将を仲間にし、共闘する事が出来ました。
プレイヤー武将と、異性の武将1人を仲間にした状態で建国戦を開始すると、ギャルゲー&乙女ゲーのような台詞を聞く事が出来ます。
中でも悪辣な暴君・董卓は「酒池肉林はやめじゃ。 お前さえおればよい」と言い、改心の道へ進み始めるので度肝を抜かれました。

せきゆら
せきゆら

個人に無双董卓に対する解釈が大きく変わる一言でした。

ちなみに台詞はこれだけでなく、仲間武将が討たれた時も専用の死別台詞が用意されています。
心情的に守れなかった罪悪感を抱かせてくる台詞が多いです。
例:夏侯淵
悪りぃ、先逝くわ。ついてくんなよ…
甘さだけでなく、戦乱の厳しさまで突きつけてくるこの仕様には当時、大きな衝撃を受けました。

真・三國無双4猛将伝


真・三國無双4 猛将伝 PlayStation 2 the Best

こちらも「修羅モード」で一言台詞が有ります。
ちなみに4猛将伝からは死別台詞がなくなった代わりに、同性バージョンの友情台詞も用意されました。
台詞の半分は同じなのですが、もう半分はプレイヤー武将の性別によって台詞が変化します。
個人的にインパクトがあったのは魏延の台詞。
例:魏延
対男性:我ト…オ前…長イ…。オ前…我…信ジロ…我…共ニ…戦ウ…

女性:我ト…貴様…長イ…。我…貴様…必要!裏切ルト……殺ス!

せきゆら
せきゆら

突然の殺人宣言にも驚きですが、同性は「オ前」異性は「貴様」と分けているのも気になります。

またギャルゲー&乙女ゲー要素はありませんが、4猛将伝では特定の無双武将の部下になり、乱世を戦い抜く「立志モード」なるものがありました。
武将との掛け合いも豊富な上、エディット機能で自由にプレイヤー武将を作ったり、他の武将へ寝返る事が出来る等、自由度が高いところが面白かったです。
4と比べ現在は多くの武将が追加されているので、是非復活して欲しいモードです。

真・三國無双5 Empires


真・三國無双5 Empires – PS3

元々シミュレーション要素が強かった「Empires」ですが、5になると特定の武将と婚姻出来るシステムが追加されました。

せきゆら
せきゆら

Empires自体は3・4もあったのですが、このシステムが実装されたのは5からです。

ここからコーエーテクモが本格的にネオロマ無双を始め、台詞も1人「婚姻・贈り物・休息」の3種類に増えました。
例:魏延
婚姻:本気カ…。オオオ!我…幸福!オ前…守ル…。敵…スベテ…倒ス!
贈り物:コレ…ヤル…。我ノ気持チ…。
休息:オ前…疲労…?我…心配…。

これまで「裏切レバ……殺ス!と過激な言葉を異性に向けてきた魏延が、関係が変わるとまた別の顔を見せてきたことに驚かされました。
言葉の拙さもあいまって、今作では愛嬌すら感じさせます。

ちなみに異性かつ血縁関係がない武将同士であれば、条件が満たせるため「月英で司馬懿と結婚する」といったように、修羅場まっしぐらな組み合わせも可能です。

真・三國無双6


真・三國無双6 PS3 the Best – PS3

様々なシナリオと、多くのステージが楽しめる「クロニクルモード」にて親愛台詞があります。
4猛将伝の「修羅モード」同様、プレイヤー武将の性別によって台詞が変化します。
例:鮑三娘
対男性:あんたって、ほんとあたしの理想通り!ずっと一緒にいるけど全っ然飽きない!
    いい?あたしが好きなのはあんただけ!一生ついてくんだから、覚悟しといて!
対女性:あんたって、ほんとあたしの理想通り!ずっと一緒にいるけど、全っ然飽きない!
    あんたとは、その……一生親友でいたい。うわ、言ってみるとなんか恥ずかしいかも!

新作が出るにつれキャラクターのバリエーションが広がり、ついにはギャルまで登場しました。

真・三國無双6猛将伝


真・三國無双6 猛将伝(通常版) – PS3

6猛将伝ではプレイヤーが太守となり、居城を発展させていく「レジェンドモード」がありました。
プレイヤーは操作武将と、副官となる武将を1人選択する事が出来ます。
こちらでは都城の雰囲気が「親愛」になると、プレイヤー武将の性別に応じて、台詞が聞けました。
副官という立場上、ほぼ全員敬語で話してくる姿は貴重です。
例:龐徳
対男性:士の道は貴公に通ず。命果てるまでの忠心を誓いましょうぞ。
対女性:不埒なそれがしを罰して下され。そなたと同じ棺桶に入る夢を見申した……。

せきゆら
せきゆら

龐徳は棺桶のエピソードがあるせいで、ネオロマ無双だと大体一緒の棺桶に入る話になる事が多いです。

ちなみにレジェンドモードでは「都城の雰囲気」という仕様があるため、雰囲気が「親愛」になれば副官だけでなく、都城にいるモブ全員のデレも聞ける唯一のモードとなっていました。

真・三國無双6 Empires


真・三國無双6 Empires PS3 the Best – PS3

こちらも5Empires同様、婚姻システムがあります。
台詞の量も一気に増え、戦闘中まで対配偶者専用の台詞が用意されていました。

せきゆら
せきゆら

更に馴れ初めや婚礼の様子をムービーで見る事が出来ます。

どの武将も台詞が作りこまれていて見ごたえがあるのですが、個人的には配偶者・王異が刺さりました。
本編ではすべてを失い、復讐に燃える姿が強烈だった分、Empiresの世界線で「自分がこんなに幸せ者なのが信じられないわ」とポジティブな言葉が出てきて、非常に嬉しかったです。

せきゆら
せきゆら

それでも常に「大切な人を失うかもしれない」という恐怖を抱えているところは、本編のなごりを感じさせてきます。

真・三國無双7&猛将伝


真・三國無双7 with 猛将伝 – PS3

7には基地を発展させながら、帝を招き入れることを目指す「将星モード」がありました。
将星モードにも、修羅モードやクロニクルモードに似た形式の台詞が用意されています。
唯一違うのは、これまで一言だけだった台詞が、今回は友好度に合わせて3段階用意されている所です。
段階を分けた事で、仲が深まる過程がより具体的になっていました。

また猛将伝で追加された武将(于禁・朱然・法正・陳宮・呂玲綺)にも、同じく3段階で台詞が用意されています。
例:法正
1段階目(男女共通)
今日は改めてお礼を、と思いまして。

ああ、俺を忌避せず使ってくれることにです。
ご存知の通り、俺は単純な男…。

ここまで恩を売られたら死ぬ気で返しますよ。
2段階目
対男性

まったく、あなたはひどい人ですよ。
こっちが返す側から恩を売ってくる…。
こうなると、もう根競べの意気です。

どちらかが音を上げるまで続けてみましょう。
対女性

あなたには戦働きで恩を返してきました。
ですが、今度はもっと別の形でどうです?
そうですね、例えば今夜…。

あなたをたっぷり楽しませる、そういう形で。
3段階目

対男性
あなたとの根競べは俺の負けです。

どうです、俺を降参させた気持ちは?
悪党に返しきれないほどの恩を売る…。

あなたこそ本物の悪党、違いありませんよ。
対女性

今まであなたにしてきた恩返し…。
夜毎、逢瀬を重ねるための口実なんです。
あなたもさすがに気付いていたはず…。

拒むならとうにできていた。
そうでしょう?

せきゆら
せきゆら

6猛将伝あたりから、この手の表現が増えてきましたが、その中でも法正がぶっちぎりで突き抜けています。

真・三國無双7 Empires


真・三國無双7 Empires プレミアムBOX – PS3

今回も婚姻システム有り。
過去作の台詞をそのまま使用しているパターンが多いですが、その中でも「おしどり夫婦」という新規台詞が用意されています。
例:馬超
今の俺はただお前を思い戦う男。
……そうか、お前こそが正義だったのだな。

せきゆら
せきゆら

まさかの「存在そのものが正義」判定です。

他にも相手からの告白を拒否する台詞が新たに追加されています。
例:孫尚香
この前のあれ……うん……ごめん。
ちょっと、そういう関係は無理かな。

せきゆら
せきゆら

絶妙な気まずさです。

ちなみにネオロマ無双からはやや逸れますが、今作では婚姻した武将との間に子供が生まれます。
その子供に対しても初陣で言葉をかける場面等が、新規で用意されていました。
これにより武将によっては、本編では見られない親としての一面を見る事が出来ます。
例:陸遜
初陣で戦功など、そうは得られません。
ただ生きて、この父の元へ帰ってきなさい。

せきゆら
せきゆら

実際の息子である陸抗に対しても、このような言葉をかけていたのでしょうか。

真・三國無双8


真・三國無双8 – PS4

隠れ処(別荘)に対象の武将を招待した際、台詞が聞ける形式となっております。
こちらも7と同じく、友好度に応じて3段階の台詞を聞く事が出来ます。
例:王元姫
1段階目(男女共通)
あなたのこと、もう少し見ていたいの。
できれば、もっと近くで……。
らしくないのはわかってる。
でも、お願い。
2段階目
対男性
あなたの瞳に映るのは私……? 
その心は誰のものなのか知りたいのに……。
こんなに真実が見えないのは初めて。
対女性
こうしてあなたといると、とても楽しい。
女友達って、すごく素敵なものなのね。
今日は思いっ切りおしゃべりしましょう。
3段階目
対男性
わ、私……この間はどうしてあんなことを……。
あなたを前にすると、冷静でいられなくなる。
それくらい、好きになってしまったみたい。
対女性 
私……どうかしている。

あなたに絡む男性に嫉妬してしまった……。
だから、今日はずっと一緒にいて。
お願い。

せきゆら
せきゆら

対女性でもドキッとさせられてしまいますね。

ちなみに来訪や贈り物の台詞も、プレイヤー武将の性別によって変化します。
新たに追加された無双武将も含め、過去最多の武将数となる今作においても、ここまで丁寧に作りこまれていた事に、ただただ驚かされました。

真・三國無双8 Empires


【PS5】真・三國無双8 Empires

安定の婚姻システム続投です。
過去作から台詞をそのまま使う部分が多い7と同じかと思いきや、今作は新規台詞ばかりの豪華仕様。
更に友好度が上がると、プレイヤーが虎を一撃で退けたのを見て、相手からときめかれるムービーまで流れます。

せきゆら
せきゆら

馴れ初めが豪快すぎます。

他にも配偶者と景勝地を巡るイベントが用意されていたりと、婚姻後の内容も充実していたように感じました。
例:陳宮
この旅で再認識しましたぞ。
あなたはどんな風景よりも優美で華麗……。
天下一の伴侶であると!

せきゆら
せきゆら

野心家のイメージが強い分、配偶者の陳宮には大きなギャップがありますね。

真・三國無双アプリ

真・三國無双
真・三國無双
開発元:KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

「ストーリーモード」開始時に、主人公(プレイヤー)の恋愛対象となる性別を聞かれます。
そこで答えた性別に該当する武将のみ、ストーリー内での関係が変化します。

せきゆら
せきゆら

現時点でこの設定は、途中変更が出来ません。
つまりアプリではギャルゲーor乙女ゲーのどちらかしか見る事が出来ないため、気になる人は慎重に答えなければいけない質問です。

またこの設定は、ストーリーの章ごとにメインとなる武将のみにしか反映されないため、ほぼ一部の武将によるネオロマ無双しか見る事が出来ません。
しかしその分、主人公と対象武将の関係を丁寧に描いているので、感情移入しやすいという意味では断トツに良かったです。
武将達の掘り下げに力を注いだストーリーにもなっているため、普通に読んでいて面白い内容でもあります。
中でも李典(+蔡文姫&王異)や荀彧がメインとなる章は、彼らに対するイメージが変わるほどに良いものでした。

せきゆら
せきゆら

アプリのストーリーはすべて無料(現時点)で見られるのでオススメです!

番外編:無双OROCHI3 Ultimate


【Switch】 無双OROCHI3 Ultimate

真・三國無双シリーズではありませんが、無双OROCHIシリーズにも「ボーナスボイス」という形で三國無双の武将達に親愛台詞があります。
こちらははじめからあった要素ではなく、アップデートで追加された珍しいパターンでした。
例:楽進
ボーナスボイス1
お声がけいただけるとは…恐縮です!
本来ならこちらからご挨拶すべきところ、後れを取ってしまい申し訳ございません。
ボーナスボイス2
はい!なんでしょう?
…はっ!前のめり過ぎまして恐縮です!
あなたに一番乗りしたい、と言ったら迷惑ですか?

せきゆら
せきゆら

明確な記載はありませんが、こちらもプレイヤー武将の性別によって、内容が変化していた気がします。

また三國無双の武将だけでなく、戦国無双シリーズの武将や無双OROCHIのみにしか登場しない人物達にもボイスがある、豪華仕様になっていました。

最後に:真・三國無双 ORIGINSはネオロマ無双になるのか?


【PS5】真・三國無双 ORIGINS 【早期購入特典】初期作品サウンドトラックBOX(デジタル版) 同梱

全体を通してみるとわずかな台詞量ながらも、多くの作品にギャルゲー&乙女ゲー要素が含まれていた事が分かりました。

では2025年発売予定の最新作「真・三國無双 ORIGINS」はどうなるのか?
そんな疑問を持ちましたが、ORIGINSではエディット機能がなく、固定の主人公を中心に話が進んでいくため、その手の要素はなくなるのではないかと思いました。

しかしプレビュー版「真・三國無双 ORIGINS」のプレイ記事の1つに「武将達との交流がネオロマンスに似ている」という感想が見られたため、過去作のなごりはありそうです。

せきゆら
せきゆら

体験版「汜水関の戦い」の時点でもう劉備や曹操と信頼関係を築いていた主人公。相当な人たらし設定なのかもしれません。

PAGE TOP