【感想・ネタバレ】「オーデュボンの祈り(伊坂幸太郎)」ミステリーとファンタジーが入り交じる不思議な世界観

※アフィリエイト広告を利用しています

 

ミステリー

この記事では「オーデュボンの祈り(伊坂幸太郎)」のあらすじや感想を紹介していきます。

奇抜な世界観や特定人物の過激な描写は好みが分かれそうですが、合う合わないに限らず作品としてのクオリティーが高い事は間違いないと思います。
これがデビュー作のクオリティーとはにわかに信じられません。

スポンサーリンク

【オーデュボンの祈り】のあらすじ・登場人物

警察から逃げる途中で気を失った伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。
江戸以来鎖国を続けているその孤島では、喋るカカシが島の預言者として崇められていた。
翌日、カカシが死体となって発見される。
未来を見通せるはずのカカシは、なぜ自分の死を阻止できなかったのか?
ミステリーの新時代を告げる前代未聞の怪作。
第五回新潮ミステリー倶楽部賞受賞作。

「BOOKデータベース」 より

登場人物
伊藤……主人公、元プログラマー
静香……プログラマー、伊藤の元恋人
城山……警察官、伊藤の元同級生
伊藤の祖母……故人

荻島の住民
優午……未来予知が出来るカカシ
日比野……伊藤の案内役
轟……唯一島外へ出られる男
園山……画家
草薙……郵便局員
百合……草薙の妻
田中……足が不自由な男
桜……島で唯一、殺人を許可されている男
小山田……刑事
ウサギ……肥満により、市場から身動きが取れなくなった女性
若葉……地面の音を聞いている不思議な少女

【オーデュボンの祈り】はどのような人にオススメ?

・ミステリー×ファンタジーの融合を楽しみたい人
・伊坂幸太郎のデビュー作を読みたい人
・多くの名言を読みたい人

【オーデュボンの祈り】の感想

ネタバレが含まれておりますので、閲覧の際はご注意ください。

ファンタジー色が強い

ミステリーとされている本書ですが、言葉を喋って未来を予言するカカシ・優午が存在していたりと、どちらかといえばファンタジー要素の方が強い作品であったように思いました。
この独特な設定により、本書で推理すべき謎も「何故未来を予知出来るカカシ・優午は、自分の死を阻止出来なかったのか」という他には無い独創性のある謎となっています。

そのため読み始めて最初の内は、突飛なこの世界観を素直に信用する事が出来ませんでした。
むしろ優午が、伊藤としか繋がりがないはずの城山についてよく知っているかのような口ぶりであった事から、私は荻島自体が伊藤の脳内妄想で作られた世界ではないかと途中まで疑ってしまっていました。
しかし唯一島と外部を行き来出来る轟が、外部の人間である静香の視点からも認識されたあたりから「本当に実在している設定なのか!」とようやくこの世界観を受け入れられるようになっていきます。

また、この荻島の設定自体も実在する人物や歴史の逸話を元に作り上げているため、一度受け入れてみると意外と違和感がなかったのも印象的でした。

せきゆら
せきゆら

「支倉常長」という、実在した人物を島の成り立ちに組み込んだ荻島パートも見どころです。

名言が多い

本編中にところどころで挟まれる伊藤の独白や彼の祖母、更には島民達が放っていた言葉に印象的な名言が多かったのも特徴です。

例えば伊藤の祖母が生前に語っていた、
「人生ってのはエスカレーターでさ。
自分はとまっていても、いつのまにか進んでるんだ。
乗った時から進んでいる。
到着するところは決まっていてさ、勝手にそいつに向かっているんだ。
だけど、みんな気がつかねえんだ。
自分のいる場所だけはエスカレーターじゃないって思ってんだよ」
といった人生に関する名言から、桜が相手を撃つ際に言い放つ「理由になっていない」という決め台詞の類のものまで、あらゆる種類の名言が詰まっていました。
特に「理由になっていない」という台詞は本編中に何度も言っていましたが、回り回って最後に城山を刺す言葉となっていたのが熱かったですね。

せきゆら
せきゆら

伊藤の祖母パートも物語の本筋とは関係ないものの、エスカレーター以外の名言が盛りだくさんなので必見です。

悪役の倒し方が面白い

「現実世界の中にファンタジーのような荻島が存在している」という設定だからこそ、その世界間を行き来するだけで登場人物の立ち位置がまったく変わってしまう所が面白かったです。
中でも印象的だったのは城山。
彼は暇つぶしや休日のレクリエーションと称して殺人に拷問、強姦(実行は他者)等あらゆる犯罪を行なうとんでもない人物ですが「権力者の息子である」という理由からすべて警察に黙認されてしまうため、一般社会の中では無敵に近い存在でした。

せきゆら
せきゆら

頭が良く、立ち回りが狡猾なのも厄介すぎます。

しかし彼が荻島に行き、島民達にまで危害を加えようとする展開になった途端、これまで城山に抱いていた恐怖が自分でも驚くほどにスッと消えていったのが印象に残りました。

というのも荻島で唯一殺人を許可されている桜は、過去に殺人や暴行を行なった島民をターゲットにした前例があるため、既に多くの凶悪犯罪を犯している城山はほぼ間違いなく桜のターゲットになるからです。
しかも荻島はその存在自体が外部から認知されていないため、ここで城山が桜に殺されても、外部からは行方不明扱いにしかなりません。
更に城山は唯一島から出られる手段を持つ轟を先に殺すという宣言をしていたため、最悪彼の思い通りになったとしても、島からは2度と出られないという終わりを迎えてしまいます。
それに気づかないまま意気揚々と荻島へ乗り込んでいく城山の存在は、一気に小さく見えてしまいました。

せきゆら
せきゆら

電話も繋がらないでしょうし、仮に助けを呼べたとしても外部の人間が荻島を見つけ出すのは難しいでしょう。

終盤までは「あの無敵に近い城山を倒す方法なんてあるのか?!」と思いながら読み進めていたため「一般的な人間社会におけるルールが通用しない荻島で無力化する」という倒し方は、まったくの予想外で面白かったです。
この設定だからこそ出来る倒し方だったというのも、本書ならではの魅力となっていて素晴らしいですね。

せきゆら
せきゆら

今思えば優午が城山をよく知っていたのも、城山が島に来る未来を予知していたからだったんですね。

最後に

めまぐるしく視点や時系列が変化しますが、あらかじめ城山パートは警察のアイコン、荻島パートはカカシのアイコンが書かれていたりと、視覚的に分かりやすい工夫がなされているため、非常に読みやすかったです。


また個性的な登場人物が多く登場する本書ですが、個人的には桜がお気に入りでした。
城山と同じ人殺しではあるのですが「島で唯一殺人が許されている人間」という驚きの前提に、標的に選ぶ相手は比較的悪人とされる人物が多い事、そして花や詩を愛する風流な一面を持つ事から、どこか憎めない人物に見えてしまいました。

せきゆら
せきゆら

前述しましたが、城山との対決シーンも強者感があって良かったですね!

PAGE TOP