2025年1月17日発売予定の「真・三國無双ORIGINS」。
真・三國無双シリーズは初代から8まで(猛将伝・Empires含め)ほぼ全部プレイするほど無双好きな私にとっては、非常に嬉しいお知らせでした。
発売前に「汜水関の戦い」がプレイ出来る体験版が来ていましたので、早速挑戦してみます。
体験版「真・三國無双ORIGINS」プレイ感想
【PS5】真・三國無双 ORIGINS 【早期購入特典】初期作品サウンドトラックBOX(デジタル版) 同梱
難易度は3種
はじめに下記の3種からステージ難易度を選択します。
歴史を追う者……簡単
乱世を往く者……普通
逆境を覆す者……難しい
前情報で過去作の無双シリーズより、はるかにゲーム難易度が高いとだけ聞いていた私は、ビビって歴史を追う者(簡単)を選択。
しかし今思えば賢明な判断でした。
まさかあのような地獄が始まるとは……。
体験版及び本作の操作武将は?
本作にはオリジナル主人公がおり、プレイヤーは彼を操作して戦場を駆ける事になります。
何だかカッコいい二つ名がついていますね。
主人公の名前はプレイヤーが自由に設定出来るようですが、体験版では『無名』で固定です。
CVは福山潤さん。
以前別のゲームで主人公(CV福山潤)を操作したことがある私は、非常に懐かしい気持ちになりました。
本来は何十名もの無双武将から、操作武将を選択する形式でしたが、今作はこのオリジナル主人公だけしか操作武将とならない所が、過去作からの大きな変更点となるようです。
無双シリーズのお決まりを覆す、思い切った変更ですね。
つまり今作は、いままでのように無双武将を操作出来ないのか?
当然そんな疑問が湧きますが、今作では一時的に無名と交代して戦う『随行武将』という枠で操作が可能です。
公式から発表された随行武将は下記の通りとなっております。
魏→夏侯惇・郭嘉・張遼
呉→黄蓋・孫尚香・周瑜
蜀→関羽・張飛・趙雲
今回の体験版では、この中から夏侯惇・孫尚香・関羽のみ随行武将として選択する事が出来ます。
私はシリーズを通して孫尚香推しなので、とりあえず最初は彼女を選択しました。
ちなみに主人公の武器も随行武将と同じ武器(烈砕牙〈夏侯惇〉紅蘭圏〈孫尚香〉偃月刀〈関羽〉) を使用する事が出来ます。
ひとまずここでは、本来の主人公の武器「将剣」を選んでプレイを開始したのですが……。
アクションも従来の無双じゃない?!
いざ戦闘を始めてみると、
過去作の無双シリーズのように□と△、たまに〇でのゴリ押し戦法が通用しない!
敵武将がアーマーのようなもの(外功)を纏っていて簡単に倒せない!
ガードと回避が出来なきゃ、すぐに体力が削られる!
武将どころか、兵士達まで連携して強力な技を仕掛けてくる!
といったように、いままでの無双シリーズのやり方がまったく通用しません。
見た目は従来の無双シリーズそのままに見えますが、アクションの複雑さが段違いです。
それでも難易度を下げていたおかげで、混乱しつつも何とか孫堅軍と共に進軍していました。
しかしゆったりと進軍していた結果、味方が次々と敗走していった挙句、総大将・袁紹がやられ、まさかの敗北。
マイペースに動いていると味方がガンガン敗走していく流れは、今作も健在のようです。
しかしここで過去作と違った部分が1つ。
なんと今作は、敗北しても途中地点から再開する事が出来ます。
これは非常に助かると同時に、何度もやられることを前提としたシステムのようで、先の戦いが恐ろしくなりますね。
順番を考えて救援しないと、すべての味方を助けられない
ありがたく途中地点から再開出来るシステムを利用し、序盤からやり直しました。
今度は敵と戦闘中の味方を、片っ端から救援する方針に変更。
すると、これだけで一気に戦闘が有利に進みました。
更にここで気がついた事が1つ。
今作は選択した随行武将によって、
夏侯惇→曹操軍(中央)
孫尚香→孫堅軍(西)
関羽→劉備軍(東)
と開始地点が大きく変わります。
今回は孫堅軍と劉備軍の距離が離れているため、孫尚香(孫堅軍)を選択すると救援の時間が足りず、劉備軍が壊滅状態になってしまいました。
劉備&孫尚香の会話イベントとかないかな?とか期待していましたが、そもそも劉備に合流する余裕がありませんでした………。
この後、関羽を選択して劉備軍ルートから救援を試みましたが、やはり遠い位置にいる孫堅軍の救援に間に合いません。
少なくとも初見では、孫堅軍と劉備軍の間に位置している曹操軍、つまり夏侯惇を随行武将にした方が、救援が楽になりやすいと思いました。
戦闘前に曹操と無名の絡みがあるため、ストーリー的にも違和感がないルートです。
ようやく汜水関へ到達
そんなこんなでようやく汜水関に到達。
袁紹の号令とともに総攻撃を開始しました。
ここにいる敵兵達は数が桁違いで、集団で強力な攻撃を仕掛けてきます。
武将の撃破に専念しているとゴリゴリに体力が削られるので、改めて「過去作でやられ役だったあの兵士達と全然違う…!」と思い知らされました。
そして汜水関には強敵の華雄、李確がいるのですが、彼らとは一騎打ちで勝負する事が出来ます。
一騎打ちは三國無双3にあったシステムですが、まさか最新作で復活するとは思わず、つい懐かしさを覚えてしまいました。
今回の一騎打ちは互いの青(プレイヤー)と赤(敵)のゲージが表示され、攻撃で自身の色のゲージ1色になるまで押し切るルールとなっております。
正直3では一騎打ちに負けまくっていたので「自信がない!」と当初は震えていましたが、体感的には3よりも押し切りやすく感じました。
更に3と違い、周囲を将兵達が囲んで一騎打ちを盛り上げてくれます。
ちなみに一騎打ちをせず、集団戦法で押すやり方も可能です!
唐突に始まる死にゲー「呂布」
汜水関で華雄と李確を撃破すると、勝利画面に移行します。
このまま終わるのかと思いきや……。
おなじみの専用BGM&赤兎馬と共に、呂布が登場します。
この体験版呂布なのですが、おそらく三國無双シリーズ史上、もっとも強く調整されているように感じました。
一度受けたら致命傷の投げ技。
距離を空けると容赦の無く浴びせられる遠距離攻撃。
これまで救援して来た味方もあっという間に全員秒殺されるので、心が折れそうになります。
随行武将まで瞬殺されるため、実質拒否権の無い一騎打ち状態です。
私も初見で秒殺され、即敗北。
しかも今回は従来のように「呂布を避けて勝利する」という選択肢はなく、倒す以外の方法がありません。
更に呂布戦から無限にリトライが可能なので、実質ここからは死にゲーが始まります。
私は難易度を下げていたため、運良く2回目で呂布に勝利する事が出来たのですが、そこで調子に乗って再プレイを始めると、一気に何度やっても勝てなくなりました。
どうやら最初の勝利はまぐれだったようです。
結局呂布に何十回か殺されました。
しかし最初のまぐれ勝ちでどう戦っていたのかを思い出し、以下の部分に気を付けた結果、何とかもう一度勝つ事が出来ました。
・遠距離攻撃が強すぎるので、とにかく近距離を維持し続ける。
・ガードと回避が最優先。
・無双乱舞を使わず、初手覚醒で一気にゲージを消費して外功を削っていく。
最初の時は何も考えず、パニックになりながら近距離攻撃を繰り返していたのが、かえって良い方向に転がったようです。
距離を保って様子見しようとする程、技を喰らって負けていました。
しかし他の方の攻略動画を見てみると、遠距離を維持して回避し続ける戦法もあるようです。
私がやるとカメラがブレブレになり、呂布を捕捉し続ける事が出来ないまま攻撃を喰らうのでやめましたが、回避が上手い人はこちらの方が良いかもしれません。
予想:呂布に勝てなくても製品版は楽しめる?
体験版の呂布が強すぎて「製品版を買ってもクリア出来ないんじゃ……」という不安を感じた人も多いと思います。
どうしても心配だという方は、発売後にある程度様子を見ても良いかもしれません。
しかし私は下記の理由から、これ以上高難易度の内容は来なさそうだと感じました。
※あくまで予想に過ぎません。
・今回の体験版呂布は特別仕様
体験版を起動した際も「一部、製品版とは展開・要素が異なり、最後には強敵との戦いが待ち受けています」と記載されているため、今回の呂布がそのまま製品版で来る事はないかと思います。
とはいえその後の「虎牢関の戦い」「下邳の戦い」等を呂布無しでやる訳がないので、油断は出来ませんが……。
・過去作では救済措置があった
過去作では「呂布と戦わずに避ける事が出来る」「弱体化されている」等の救済措置がありました。
もしかすると今回も救済措置が用意されているかもしれません。
・三國志を題材にしている以上、呂布を上回る強敵は出せない
そもそも呂布は「三國志最強」と呼ばれている武将です。
少なくとも単体の強敵として、彼以上の存在はいません。
逆にいえばこれ以上、難易度が高い敵は登場しないとも言えます。
最後については無双シリーズである以上、呂布が最も強い敵であって欲しいという願望もあります。
まとめ
従来の三國無双シリーズにあった仕様を取り込みつつ、新たな要素を追加した事で、大きく生まれ変わっていました。
特に最近は、旧作ほどの緊張感がなくなってきた呂布戦を、死にゲーとして蘇らせてくれたのは非常に嬉しかったです。
製品版への期待度も一気に上がりました!