【感想・ネタバレ】「シャトゥーン ヒグマの森(増田俊也)」天塩研究林で起こる惨劇

※アフィリエイト広告を利用しています

 

ミステリー

この記事では『シャトゥーン ヒグマの森(増田俊也)』のあらすじや感想を紹介していきます。

昔「福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件」を知り、その凄惨さに強い衝撃を受けました。
そこから過去の熊関係の事件を見ていった際に本書の存在を知りましたが、当時は襲われる側の恐怖を本で体験する度胸がなく、逃げてしまいました。
しかし春になって今年も熊の話題が出てきたことで、再び本書の存在が気になってしまったので「ここまで気になるなら覚悟を決めて読もう」と手に取りました。

スポンサーリンク

【シャトゥーン ヒグマの森】のあらすじ・登場人物

北海道の北端に大樹海が広がっている。
神奈川県の広さに匹敵する広大な森だ。
平均気温は北極圏より低く、冬にはマイナス40度を下回る日も珍しくない。そんな土地の研究林を管理する鳥類学者の元で年末年始を過ごそうと、彼の親族や学者仲間たちが集まっていた。
そこへ、ヒグマに襲われたという密猟者が逃げ込んでくる。
車が横転してしまい動かず、電話も通じない。
小屋に集った人々は完全に孤立してしまったのだった。
やがて、体重350キロを超す巨大なヒグマが小屋を襲う。
秋に食いだめに失敗して冬眠できず雪の中を徘徊するシャトゥーン(穴持たず)と呼ばれる危険なヒグマだった。
密猟者の銃程度ではヒグマの動きを止めることはできない。
ヒグマによって少しずつ破壊されてゆく小屋。
そして、人食いヒグマへの恐れが、人々から冷静さを奪い去ろうとしていた…。
第5回「このミステリーがすごい!」大賞優秀賞受賞作。

「BOOKデータベース」 より

登場人物
TF4/ギンコ……仔連れの巨大ヒグマ。TF4は「天塩(T)で捕獲された4番目の雌(F)」の略。
土佐薫……主人公。テレビ局の記者だが、以前は昭や夏目と共に鳥類の研究をしていた。
土佐美々……薫の娘。
土佐昭……薫の双子の弟。鳥類の研究者。
瀬戸祐介……薫が勤めるテレビ局の後輩。
夏目次郎……大学教授。土佐姉弟の師でもある。
エスコ・バーヤネン……フィンランド人の研究者。
小野眞伊子……同じく研究者で、バーヤネンの婚約者。現在妊娠中。
西良明……密猟者。
高橋一志……密猟者。

【シャトゥーン ヒグマの森】はどのような人にオススメ?

・北海道の自然を題材にしたストーリーに関心がある人
・ヒグマの動物パニックモノが読みたい人
・グロテスクな描写に耐性がある人

【シャトゥーン ヒグマの森】の感想(以下ネタバレ注意)

内容に関するネタバレが含まれております。
閲覧の際はご注意ください。

モチーフは三毛別ヒグマ事件

幼い子供である美々や、妊婦である眞伊子が登場したところで、子供や妊婦が犠牲となった「三毛別ヒグマ事件」が頭をよぎりましたが、作者の話によると本書そのものがこの事件をモチーフとした作品だったようです。

私自身、この事件をモデルにして書いた『シャトゥーン ヒグマの森』(宝島社)という小説で十年ほど前に作家デビューしている。
新人賞受賞を目指す作品で、なぜこの事件をモチーフにしたのかというと、人間による過去のどんな殺人事件を調べても、この三毛別ヒグマ事件の前にかすんでしまったからだ。
シリアルキラーによるどんな猟奇的な連続殺人事件も、このヒグマによる食害の凄惨さに比べたらかすんでしまったからだ。

『慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件』 (木村盛武 著)ー吉村昭『羆嵐』のモデルとなった三毛別事件の真実を生々しく綴る大傑作ノンフィクション【文:増田 俊也 (作家)】

「日本史上最悪の獣害」と呼ばれた事件なだけあって「三毛別ヒグマ事件」は多くの人に衝撃と影響を与えていますね。
しかし本書では子供である美々が生還を果たしていたりと、モチーフとなった事件とはやや結果が異なっています。
本書の内容も凄惨なものでしたが、子供が容赦なく犠牲となっていった元の事件よりまだ救いがある展開だったというのが恐ろしいところです。

北海道の自然についても知る事が出来る

本書は動物パニックモノであると同時に、ヒグマそのものについても詳しく解説してくれる作品です。
その生態は勿論、実際に起きたヒグマの食害事件にまで話は広がっていきます。
他にもシマフクロウやキタキツネ等、他の生物についても触れられていたりと、北海道の動物について勉強になる所が多いです。

せきゆら
せきゆら

作者は北海道大学のヒグマ研究グループに憧れて、地元の愛知県からわざわざ入学するほどの熱意を持っていたらしいので、本編に出てくる膨大な知識量にも納得です。

更に零下40度の森林でのサバイバル描写を通じ、北海道の自然の厳しさについても教えてくれます。
実際に北海道大学が所有する「天塩研究林」が舞台となっているからなのか、本書が作者のデビュー作とは思えないほどに、厳しい極寒が生々しく描写されていました。

せきゆら
せきゆら

グロテスクな描写にさえ耐えられれば、学べる事が多い作品だと思います。

動物パニックモノとしては?

あくまで話の中心に来るのは「人」ではなく「ヒグマ」であるため、人物描写が最低限に抑えられています。
そのため余計な前置きがなく、出だしからすぐにヒグマの恐怖を味わう事ができました。

せきゆら
せきゆら

以降もテンポ良く話が進むのでとても読みやすいです。

また登場人物はどれも共感するのが難しい性格でしたが、感情移入できる人物だと、人間による環境破壊の被害者でもあるヒグマの悪役感が強くなってしまうため、丁度良い匙加減だったのではないかと思います。

せきゆら
せきゆら

感情移入できる人物だと、捕食される場面でいよいよこちらが立ち直れなくなってくるので、ある意味助かりました。

その一方で難点だったのは「ヒグマの捕食目的による襲撃」という前提である以上、犠牲者の死に方にそこまで違いが出ないため、後半になると嫌でも衝撃が薄れてしまった所です。

せきゆら
せきゆら

最初の犠牲者であるバーヤネンが、唯一本人視点から食われる過程が語られた人物だったのもあり、衝撃が大きすぎました。

また昭の生存フラグ(目を攻撃した後の描写が無い)や瀬戸の死亡フラグ(急に薫へキスを求める)が分かりやすすぎたり「主人公の娘」という設定を持つ美々だけは、ギンコに危害を加えられてもやたら負傷が浅かったりと、ご都合主義な部分はあったと思います。

せきゆら
せきゆら

空腹と猛吹雪にすら耐えてみせる美々が強すぎて「さすがあの薫の娘」と思わざるおえないです。

最後に

第5回『このミステリーがすごい!』優秀賞受賞作に選ばれた本書ですが「昭が何を隠しているのか」という点以外、ミステリー要素は薄いです。
そのため「ミステリーが苦手なので『このミス』作品はちょっと……」という人でもグロテスクな描写に耐性があるなら手を出しやすい作品だと思います。

せきゆら
せきゆら

このミスは募集要項に「斬新な発想や社会性および現代性に富んだ作品であればOK」とあるため、動物パニックモノも有りのようです。

本書以外にも熊関係で有名な作品を聞いた事があるのですが、今回のショッキングな描写からしばらく立ち直れそうにないので、間が空いたら読んでみたいと思います。

PAGE TOP