【感想】「本と鍵の季節(米澤穂信)」2人の男子高校生による、ほろ苦い青春ミステリー

※アフィリエイト広告を利用しています

 

ミステリー

この記事では『本と鍵の季節』のレビューを書いていきます。


本書は高校2年の図書委員・堀川次郎と松倉詩門を主人公とした青春ミステリーです。
謎解きをしつつ、堀川の視点から相方である松倉の秘密に迫っていく物語となっています。

スポンサーリンク

【本と鍵の季節】のあらすじ

堀川次郎は高校二年の図書委員。
利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門と当番を務めている。
背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。
そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。
亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが…。
図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。

「BOOKデータベース」 より

本書は短編連作集です。
あらすじの説明は最初に読む事となる短編『913』の内容です。
全体の順番としては上から、

『913』
『ロックオンロッカー』
『金曜に彼は何をしたのか』
『ない本』
『昔話を聞かせておくれよ』
『友よ知るなかれ』

の全6編で構成されています。
『913』で2人の立ち位置を知り『ロックオンロッカー』『金曜に彼は何をしたのか』『ない本』で徐々に彼らの関係が深まったところに差し込まれる『昔話を聞かせておくれよ』『友よ知るなかれ』で堀川と松倉の間に大きな変化が訪れます。

【本と鍵の季節】はどんな人にオススメ?(レビューまとめ)

Amazonレビューでは下記のような感想がありました。

批判的な意見
・状況設定に無理がある
・主人公2人の会話に違和感を感じる

全体的に設定の不自然さを指摘する声が多かったです。
確かに主人公である2人は理屈っぽい口調をしており、およそ高校生とは思えない会話をしているため、違和感を感じた人が少なからずいたようですね。
知識量も豊富すぎて「実は大人でした」と言われても驚かないレベルです。

謎解きの内容に関しても、ある程度リアリティーのないものが含まれているため、気になってしまう人はいるかもしれません。

対して肯定的な意見も紹介します。

肯定的な意見
・各章にただよう不穏さが良い
・ラストのインパクトが強い
・内容が多彩
・推理に必要なヒントをしっかり提示してくれる

主人公達が図書委員という事で、もちろん図書に関する謎解きも含まれています。
図書室の利用に関する知識についても分かりやすく説明してくれるため、図書の知識がない人でも推理を楽しめる作品となっていました。         
謎解きの難易度も抑えられているため、ミステリー初心者でも気軽に手を出しやすいと思います。
他にも『ロックオンロッカー』のように偶然堀川達が訪れた美容室で謎解きを始める展開があったりと、様々なタイプのミステリーも見る事が出来ます。


また詳細は後述しますが、各章すべて青春ものとは思えない苦い終わり方となっている所も魅力の1つです。

せきゆら
せきゆら

クオリティーの高さは間違いないため、ほろ苦い読後感が得意でない人以外にはオススメ出来る作品だと思います。

【本と鍵の季節】の感想

「青春ミステリー」の定番を裏切っていく登場人物達

高校生2人による青春ミステリーと聞き、最初は「松倉・堀川がホームズ・ワトソン役で、途中から登場するヒロインとの恋愛要素が入ってくるストーリー」を想像していました。
そのため最初の短編『913』の中心人物として登場した浦上先輩をヒロインだと思っていたのですが、見事に裏切られましたね。

更にホームズ役も松倉で、堀川がワトソン役だと勘違いしながら読んでいたのですが、ストーリーを読み進めていくと堀川まで、ずば抜けた推理力を発揮しはじめます。

せきゆら
せきゆら

どうやら2人ともホームズ役だったようです。

彼らは異なる視点から推理をし、互いに欠けた部分を補い合うスタイルで謎解きをするようです。
確かに堀川も松倉もあくまでただの高校生であり、特別な能力を持っているという設定もありません。
その中でどちらか1人だけ名探偵だと、どうしても不自然に見えてしまいます。
これなら松倉1人にホームズ役をやらせるより、堀川と二人三脚で謎解きをした方が自然ですし、何より力を合わせた方が青春感が増します。
この形式はまだ未熟な高校生という立ち位置を存分に活かした設定で、非常にしっくりきました。

堀川と松倉の関係

そこそこ成績が良く優れた推理力も見せる反面、他者を信じやすい堀川。
程よく皮肉屋で大人びており、他者からの言葉も疑ってかかる松倉。
その違いについて松倉はこう語っています。

「俺にとって、疑うってのは性悪説だ。
自分に笑顔で近づいてくる人間はどいつもこいつも嘘つきで、本音を見抜くにはこっちにも策がいると考える。
ところがお前は、そうじゃない。
性善説と言えば言いすぎだが、相手の言葉の枝葉に嘘はあっても、その嘘の根底にはなにか真っ当なものがあると信じている節がある。

松倉詩門

性善説の堀川」「性悪説の松倉」と覚えれば分かりやすいでしょうか。

謎解きにおいて、堀川が疑いたくないと思う人物がいれば、代わりに松倉がその人物を疑い、逆に松倉が他者を信用出来ずミスリードしてしまった時は、堀川がその間違いを正したりと、絶妙なコンビネーションを見せてきます。

あえて完璧な名探偵ではなく、互いに補い合う探偵として描いたことで、彼らに人間的な魅力がプラスされていましたね。

せきゆら
せきゆら

読んでいく内にこのバディが好きになれました。

しかしそんな2人の関係に決定的な変化をもたらしてしまったのが、終盤の2編。
松倉の過去と真意に堀川が迫った結果、物語は意外な結末を迎えてしまいます。

ほろ苦い読後感

レビューにもありましたが、全編すべてにおいて共通しているのは、どの章も青春ミステリーとは思えない、後味の悪さを残すラストとなっている事です。

せきゆら
せきゆら

出版社HPではこれを「ほんのりビター」と紹介していましたが、まさにその通りでした。

ただ謎を解けば解決という訳ではなく、若さ故の言動で良い結末に導けず失敗してしまったり、真実を知った事でかえって別の問題が発生してしまったりと、毎回ハッピーエンドとは言い難いラストを迎えてしまいます。

とはいえ高校生の日常範囲内で起きる出来事に過ぎないため、人が死ぬことはありません。
そのためイヤミスという程の不快な読後感はないです。

【本と鍵の季節】のまとめ

最後はなかなか衝撃的なラストを迎える事となった本書。                    彼らの今後の関係を読者の想像に任せて終わったのかと思いきや、まさかの続編があるようです。
あのラストからどうやって続編に繋げていったのか気になるため、こちらも読んでみたいと思います。
(後日続編のレビューを書きましたので、よろしければソチラもご覧ください。)

PAGE TOP