【感想・ネタバレ】「火車(宮部みゆき)」消費者金融の闇を描いた山本周五郎賞受賞作

※アフィリエイト広告を利用しています

 

ミステリー

この記事では「火車(宮部みゆき)」のあらすじや感想を紹介していきます。

既にミステリーの傑作として有名な本書ですが、刊行から約30年経過した今読んでも面白い作品でした。

スポンサーリンク

【火車】のあらすじ・登場人物

休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて彼の婚約者、関根彰子の行方を捜すことになった。
自らの意思で失踪、しかも徹底的に足取りを消して—
なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねばならなかったのか?
いったい彼女は何者なのか?
謎を解く鍵は、カード会社の犠牲ともいうべき自己破産者の凄惨な人生に隠されていた。
山本周五郎賞に輝いたミステリー史に残る傑作。

「BOOKデータベース」 より

登場人物(一部のみ)
本間俊介……主人公で休職中の刑事。
本間智……俊介と千鶴子の息子。
栗坂和也……銀行員。彰子の捜索を依頼した張本人。
関根彰子……和也の婚約者。突如失踪する。
井坂恒男……本間家の隣人。
碇貞夫……俊介と同僚の刑事。
本多保……彰子の幼馴染。

【火車】はどのような人にオススメ?

・経済小説やサスペンスの要素があるミステリーに興味がある人
・社会派ミステリーが好きな人
・想像の余地があるストーリーを楽しみたい人

【火車】の感想(以下ネタバレ注意)

内容に関する一部ネタバレが含まれております。
閲覧の際はご注意ください。

サスペンス&経済小説でもある

30年以上前の消費者金融問題を描いているため、情報自体は古くなっているはずなのですが、現在も利用されている「クレジットカード」が話の中心に来るせいか、感覚的にはそこまで古さは感じませんでした。
多重債務者などに関する説明も、後書きによれば実在の弁護士・宇都宮健児さんに取材した内容を元にしているそうなので、話にリアリティーがあるどころか勉強にまでなります。

せきゆら
せきゆら

そのため解説でも指摘されていた通り、ミステリーだけでなく経済小説の要素も含まれています。

更に経済小説要素だけでなく、ただの人探しから急にスリリングな展開へ発展していくため、サスペンスの要素も強いです。
私もはじめはただの人捜しだと思い、淡々と読んでいましたが「関根彰子は八重歯が印象的な人物だったにも関わらず、本間が現在探している関根彰子には八重歯が無い」という指摘を読んだ瞬間、一気に興奮度が増して物語へ引き込まれていきました。

せきゆら
せきゆら

あの瞬間は、真犯人が分かった瞬間よりもゾクッとさせられましたね。

合間に挟まれる主人公達の話も面白い

本書は出て来る要素すべてが真相に繋がるパズルのような構成ではなく、事件とは関係無い主人公や周囲の人物達に関する話も合間に挟まれてきます。
この話も面白い部分が多く、例えば本間のリハビリトレーナーが関西人であるところから、本間自身の出自について話が発展した際にもこのような話が挟まれていました。

なんでも呑み込み、たちまち同化させてしまう東京という街のなかに入っても、不思議と関西人だけは、持ち前の色合いを失わないものだ。
関西弁も強靭な生命力を持っている。
言葉尻はいわゆる「標準語」になっても、イントネーションだけはけっして消えないから、すぐに関西出身だとわかる。
また、それに一抹の憧憬を感じることが、本間にはあった。
自分が、東京で生まれてはいるが東京人ではなく、さりとて出自の拠り所とできるほど強い「故郷」の呼ぶ声を聞いたことがないからだろう。

これら一連の話は事件と関係がある訳ではないのですが、話し方等のささいな所から生み出される繊細な心理描写には、何度も驚かされました。
話の本筋が面白いのは勿論なのですが、このような緻密な描写も本書が名作といわれた理由の1つだと思います。

ミステリアスな彼女のイメージを守るラスト

最後にようやく探し求めていた「新城喬子」の元へ辿り着いた本間。
彼の視点を通して喬子の人生を追いかけてきた私は「早く喬子に会って、彼女の言葉を聞きたい」と逸る気持ちを抑えられませんでした。
しかし物語は保が喬子に声をかける寸前で終わってしまいます。

せきゆら
せきゆら

直前まで喬子によって残る謎の答えが明かされるものと信じて疑っていなかったので、この大胆な終わり方には驚かされました。

しかし文庫で約600ページもの間、本人とまったく面識が無い人物の視点を通して謎の女・新城喬子の人生を明らかにしていったため、実物に対する期待が過剰に高まりすぎていた部分がありました。
そう考えると、下手に本人に喋らせてこれまでの彼女に対するイメージにギャップを生み出してしまうよりは、このままミステリアスなイメージを維持して終わるのも有りではないかと思い直しました。

ラストの後はどうなったのか

その後喬子がどうなったのか一切描かれなかったラスト。
続編があってもおかしくはない終わり方ではありましたが、続編について、作者は下記のように明言していました。

Q30.『火車』は、私のなかで名作永久保存版ですが、その後がどうなったのかすごく興味があります。
続編って言うのはお考えではないのですか?(ぽん子)
A.『火車』の続編はありませんし、今後もまったく書くつもりはないです。

大極宮HP「QUESTION TO MIYABE 宮部みゆきへの質問と回答 」より

あくまで「読者の想像に委ねる」というスタンスを貫かれているようです。

個人的には喬子に救いがあって欲しいという想いはあるものの、少なくとも彰子を殺された保があの流れで喬子を見逃すはずがない上、一度店内に入ってしまった以上、喬子が刑事達を出し抜いて店から逃走するのもほぼ不可能なので、彼女が捕まってしまう展開は避けられないでしょう。

しかし罪状に関しては状況証拠しかなく、物証も死体も無いという指摘が入っていたため、喬子にとって救いのある終わりを妄想するなら、ここで罪を立証出来るかどうかが分岐点かと思いました。

とはいえ無罪になると彼女の殺人を見逃す結果となってしまう上、次の殺人を起こされる可能性もあるので、話としてはハッピーエンドといかない所が、このラストの悩ましいところです。

せきゆら
せきゆら

どちらに転んだとしてもせめて本間には、喬子の父親の行方だけでも突き止めてあげて欲しいと思います。

最後に

作者の代表作として有名な小説なだけあり、読み手を引き込む力が凄まじい作品でした。
文庫で約600ページもある長編でしたが、それでも最後まで読み進められてしまいます。

せきゆら
せきゆら

ミステリー以外の要素も多く含まれているため、推理小説が苦手な人でも読みやすそうな作品だったと思います。

PAGE TOP